top of page

​​ このページでは戦争のテクニックというか心掛けについて書きます.

なぜなら,マルチは時間短縮のため複数のプレイヤーが同時に操作し,1ターンごとに時間制限を付ける設定となっています.そのため時間内にベストなユニット操作をすることが困難だからです.なので,無駄な操作を控えるよう心掛けるしかなく,

あとは慣れでなんとかするしかありません.基本的には,ユニットをたくさん用意して,将軍を付けて,無駄な突撃を減らせば問題ないです.

・クイック戦闘・移動

 まず,クイック戦闘・移動の設定をしてない人はしておきましょう.これをしないとユニット操作で確実に負けます.

・ターン終了前後は危険

 そして,ユニットの消耗を抑えることが非常に重要です.シングルではAIの操作の下手さから一方的に攻撃できましたが,

マルチでは互角以上の相手と戦うため確実にこちらのユニットをつぶしてきます.よくあるパターンとして,ターン終了間際に攻撃からの次のターン開始時に2回目の攻撃あるいは離脱があります.2回攻撃もヒットアンドアウェイもできるのです.

そのため下手なユニット操作をしてしまうと簡単につぶされます.

・1体ずつ確実にしとめる

 次に,こちらから攻撃するときは,複数のユニットで敵のユニット1体を確実に倒せるよう攻撃しましょう.

このとき移動力が足りるか確認しておきましょう.

・地形の有効活用

 近くに敵がいるときは,可能ならば移動する際には森や丘,川の反対側など防衛側に有利な地形でターンを終了できるといいでしょう.逆に攻撃する際には,これらの地形以外にいるユニットを優先して攻撃しましょう.

・ユニットの回復

 昇進は自領土外での優秀な回復手段であり,ダメージを負ったユニットは離脱させて昇進で回復し,次のターンにまた突っ込みましょう.移動力の関係で離脱が難しいが昇進まで経験値が足りない場合は,相手が攻撃したらすぐに昇進できるよう昇進画面を開いておきましょう.

 また,敵の農場の略奪も優れた回復手段です.移動力の高い騎乗ユニットは,農場を略奪してから攻撃することも可能です.

・敵都市の攻略

 まず,敵都市を攻撃する前に付近のユニット(特にUG前のユニット)を倒しましょう.都市を攻撃して弱ったところをつぶされてしまいます.そして,敵都市をユニットで包囲して都市の回復ができないようにしましょう.また,敵都市に防壁がなくても事前に破城槌は用意しておきましょう.自分と同レベルのユニットが都市にこもっていると破城槌なしで落とすのはこちらもダメージを食らい過ぎて反撃される恐れがあります.

 また,敵のタイルは略奪してもすぐに修理できるので構いませんが,兵営以外の区域は止めましょう.兵営に関しては,略奪すれば敵が戦略資源が足りない場合にユニット生産を止められる可能性があり,防壁がついてしまうと厄介だからです.

・自都市の防衛

 防衛する際には,前線都市には都市の防御力を上げるために,HP満タンの近接戦闘力が高いユニットを入れましょう.

また,敵が後方の都市に回り込んでくる可能性もあるので,敵が来そうな都市にも少しユニットを置いておきましょう.

そして重要なのが,守り切れない都市は早期にあきらめて,守りやすい都市で防衛線を築きましょう.一都市にこだわっていると包囲されて全滅することもあります.

​戦争攻略

© 2018 Civ6MultiMemo  Wix.comで作成されました。

bottom of page