
35ターンまで
このページのポイント
-
探索と蛮族退治
-
早期の都市出し
-
モニュメントは強い
-
マグナス伐採・収穫の活用
首都の位置
まず,首都を出す位置ですが,2~3ターン程度で移動できる範囲で選びましょう.
首都は必ず水源のある場所に出しましょう.沿岸でもタイルの出力が高ければ
問題ないです.ハンマーと食料の和が4以上あるタイルが最序盤の高出力タイル
と言えるでしょう.また,出力が高い立地ほどいいですが,ハンマーと食料の
バランスも重要です.ハンマーと食料が同じくらい出るのが理想です.
また,資源の上に出すと出力が高いだけでなく,すぐさまその恩恵を得られます.
平原丘陵も出力が高いのでおすすめです.

序盤の生産物
まず,序盤の首都の生産物ですが,戦士⇒(労働者)⇒開拓者⇒モニュメントが
おすすめです.
蛮族対策と探索を同時にできる戦士をはじめに生産するといいでしょう.蛮族の前哨地を放置すると内政を邪魔されてしまいます.マルチでは剣士の優先度が高いため,蛮族の剣士も早い時期に出てきます.
また,マルチではほかのプレイヤーの動向が非常に重要になります.
位置関係からすぐに戦争になる可能性があるか,強い文明が近くにいるかなどを知り,戦略を立てる必要性があります.対外貿易のブーストもできるかもしれません.
開拓者生産時に注意すべきなのがタイルの市民配置です.食料とハンマーのバランスが取れていないと,開拓者生産完了時に人口が1になってしまいます.そのため食料とハンマーが同じくらいになるように配置しましょう.
この順番はあくまで基本形であり,状況に応じて変える必要があります.例えば,蛮族が多くわきそうなときは,適宜戦士の追加生産をしましょう.また,蛮族対策に自信がある人は初手斥候でもいいでしょう.対AI戦と違いプレイヤーみんなが同じ条件で探索するので,集落や都市国家の初遭遇で有利になりやすいです.
ほかにも,改善をしないとタイルの出力が低い場合は労働者を優先するといいでしょう.鉄を優先して改善しましょう.
次に研究する技術は,採鉱⇒青銅器⇒鉄器が基本です.
剣士Rをするなら早い方がよく,しなくても剣士Rされた場合にこちらもすぐに出す必要があるからです.
社会制度は対外貿易⇒古代の帝国⇒職人技がおすすめです.
都市をできるだけ早く出した方が内政が捗るため,古代の帝国を急ぎます.
最後に政策ですが,最初は規律と神王を採用しましょう.規律は蛮族の野営地潰しに,神王はマルチではパンテオン信仰も同じ条件で競争できます.



第二都市の建設前後
まず,第二都市の建設位置ですが,基本的に首都から3~4マス以内にしましょう.
これ以降の都市においても同様です.マルチではシングル以上に防衛を意識した都市出しが重要となります.探索が十分済んでいれば近くの大体の地形と文明配置がわかります.ちょうどいい位置に川があれば他文明側に出すのは避けましょう.
また,首都が淡水源を得られなかった場合は第二都市で得ましょう.
なぜなら,古代の帝国のブースト条件が人口6だからです.どちらかが淡水源でないと達成が非常に遅くなってしまいます.
次に,各都市の生産物ですが,まず第二都市はモニュメント⇒戦士⇒戦士がおすすめです.傭兵やギルドの早期解禁のため文化が重要ですので,第二都市以降は初手モニュメントをおすすめします.
そして,鉄器解禁までに,戦士を全部で4,5体程度になるよう生産しましょう.これは,剣士Rの時期に貯まっているゴールドでUGでき,蛮族の野営地を効率よくつぶせるのがこのくらいだからです.
また,労働者を生産してなければ,首都で生産し鉄などの改善に使いましょう.戦士の数がそろい蛮族対策が十分できるようになったら,交易路を生産または購入し,政府区域を建築する都市に送りましょう.政府区域には交易路によるボーナスを向上させる効果があります.
研究する技術は畜産⇒弓術⇒(石工術)です.剣士単体よりも弓兵がいる方が強いので早めに弓術をとりましょう.破城槌や防壁のために石工術をとりましょう.
社会制度は,労働徴発⇒政治哲学です.
最後に政策ですが,パンテオンを獲得次第都市計画に切り替えましょう.
また職人技を獲得したらスパルタ教育に,戦士が十分な数揃ったら規律に戻します.




政治哲学取得まで
首都の生産物は,開拓者⇒(開拓者)⇒政府区域(第二都市でも可)です.第二都市のハンマーが高ければ第二都市で開拓者1体生産するのもいいでしょう.このとき,植民地化や交易路を利用して開拓者の生産を急ぎます.30Tまでに首都含めて4都市分の開拓者を生産できるでしょう.
古代の帝国・労働徴発などの研究によって総督ポイントが得られます.このポイントを使って,梁⇒マグナスに順に採用しましょう.これはマグナスの伐採・収穫の効果+50%が非常に強力だからです.内政するにも戦争するにも役立つ強い総督です.そして,梁で伐採・収穫に使える労働力を増やしましょう.
そして,順調にモニュメント建設が完了していれば35ターンくらいには政治哲学を取得できるでしょう.バランスがよく,近接戦闘ユニットを大幅に強化できる寡頭制が強いです.寡頭制と寡頭制レガシーの効果は重複し,合わせて戦闘力+8になります.そして,戦士による蛮族対策が捗るだけでなく,剣士ラッシュに備える必要もあるからです.

